入場制限解除後のファンタジースプリングス|待ち時間やSPやDPAパス取得などの体験レポ

※当ブログはアフィリエイト広告を使用しています
入場制限解除後のファンタジースプリングスの待ち時間や周り方

規制解除直後の2025年1月10日(金)に、ディズニーシーのファンタジースプリングスに子連れで行ってきました。

その時に様子を、レポとしてブログに残します。

目次

規制解除後のファンタジースプリングス|朝は何時に行った?入場待ち時間は?

入場制限解除後のファンタジースプリングスの待ち時間や周り方

2025年1月10日(金)、午前9時開演のディズニーシーに対して、わが家が開演前の列に並んだのは午前9時5分です。そこから、入場までに1時間程度並びました。

結果としては、並ぶのが遅かったです。アナ雪のアトラクションに乗りたいのなら、開演時間ぎりぎりではなく、開演時間よりもずっと早く到着しておくべきでした。

朝8:30に前泊したホテルを出て、ディズニーシーの入り口に着いたのが、9時5分。

うちが泊まったのはここです。
ディズニーリゾートの舞浜駅まで3駅、駅近という好立地ホテルでした

荷物検査前には長蛇の列が…そこから1時間以上、荷物検査の列に並び続けました
(入園できていないので、各種パスは入手できていません)

そして、列に並んでいるうちに、「アナとエルサのフローズンジャーニーSP(スタンバイパス・無料パス)の発行上限に達しました」とのアナウンスが。

続いて、30分もしないうちに、「アナとエルサのフローズンジャーニーのDPA(ディズニープレミアアクセス・有料パス)も上限に達しました。」とのアナウンスも…

りさ

アナ雪アトラクションは、荷物検査の列に並んでいるうちに完売でした

ディズニーシー入場後にすること|各種パスの違いを解説

パーク内に入園できたら、まずやるのは、各種パスの取得です。

現在、公式アプリから入手できるパスの種類は3種類です。

SP(スタンバイパス)…無料。ファンタジースプリングスのアトラクションなどに並ぶ権利がある。

DPA(ディズニープレミアアクセス)…有料。人気アトラクションに並ぶ時間をショートカットできる。
(ファンタジースプリングスアトラクション対象)

プライオリティパス…無料。人気アトラクションに並ぶ時間をショートカットできる。
(ファンタジースプリングスアトラクションは対象外)

この記事を書いている段階では、ファンタジースプリングスエリアへの入場制限は解除されていましたが、ファンタジースプリングスのアトラクションに乗るためには、SPスタンバイパスかDPAディズニープレミアアクセスのどちらかが必要でした

午前9時5分から荷物検査の列に並び続け、わが家がディズニーシーに入園できたのは、午前10時10分でした。

りさ

アナ雪のアトラクションは、うちは入場前に無料パスも有料パスも売り切れてしまいました…

2025年1月11日(金)の午前10時10分段階では、以下のような状況でした。

・アナとエルサのフローズンジャーニー(無料・有料ともに売り切れ)
・ラプンツェルのランタンフェスティバル(無料パス売り切れ・有料パスは残アリ)※身長制限:102cm以上
・ピーターパンネバーランドアドベンチャー(無料パス売り切れ・有料パスは残アリ)
・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー(無料パス売り切れ・有料パスは対象外)

子ども達は、アナ雪のアトラクションを一番楽しみにしていましたが、売り切れていたので仕方がありません。

次に楽しみにしていた、ラプンツェルのランタンフェスティバルの有料パス(DPA/ディズニープレミアアクセス)を家族分購入しました。

りさ

DPA・ディズニープレミアアクセスの料金は、3歳以上は2000円です。うちの場合は、ラプンツェルのランタンフェスティバルを見るのに2000円×4人=8000円かかりました。

ファンタジースプリングスのアトラクションのパスを入手したあとは、プライオリティパス(無料・ファンタジースプリングスアトラクションは対象外)にて、タートルトークをゲットしました。

この日のプライオリティパス(無料のファストパス)は、タートルトーク、海底2万マイル、ジーニーのマジックシアターの3種類でした。日によってはニモのシーライダーなどもあるようです。

10時に入園した段階で、トイストーリーマニアも120分超えだったので、奮発してこちらのDPAも買ってしまいました!

うちが取得した各種パスは以下です

規制緩和後のファンタジースプリングスのアトラクション待ち時間

ファンタジースプリングスのアトラクションの待ち時間

この記事を書いている段階では、ファンタジースプリングスのアトラクションには、スタンバイパス(無料)をゲットした人しか並ぶことができません。

だからからか、大人気の「アナとエルサのフローズンジャーニー」にしても、「ラプンツェルのランタンフェスティバル」にしても、「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」にしても、待ち時間は40~60分程度です。

ソアリンやトイストーリーマニアなどが140分待ち、200分待ちの状況でも、ファンタジースプリングスのアトラクションが100分を超えているのは見たことがありません。

りさ

ディズニーシーに開園直後に入れた方は、まずはファンタジースプリングスのスタンバイパスをゲットすべきですね!

子連れディズニーシーの周り方

6歳と4歳の子連れで行ったディズニーシー。うちの周り方はこんな感じです。

・アクアトピア
・ジャスミンのフライングカーペット
・シンドバットの冒険
・アラジンのお土産ショップで手品グッズゲット
・キャラバンカルーセル(ジーニーのメリーゴーランド)
・ジーニーのマジックランプシアター
・ジャスミンのフライングカーペット
・サルタンズオアシスにて食事
(ロングナン・サルタンズサンデー)
・ブローフィッシュ・バルーンレース
・アリエルのプレイランド
・タートルトーク
・ザンビーニレストランで食事(パスタ・リトルグリーンマン・ストロベリーチュロス)
・トイストーリーマニア
・ラプンツェルのランタンフェスティバル
・ファンタジースプリングス散策
・ジャスミンのフライングカーペット
・フランダーのフライングフィッシュコースター
・トランジットスチーマーラインにて出口へ

未就学児の子連れにしては、張り切って周りすぎましたね^^;

子ども達が気に入ったフライングカーペットは、3回も乗りました。

規制緩和後のファンタジースプリングスのアトラクション待ち時間

ザンビーニレストランは、リーズナブルなお値段がありがたいです

ディズニーシーのコスパが良いランチやディナーはザンビーニレストラン

午前9時~午後8時30分まで、ほぼ12時間、外で動き回りました。

翌日は、ホテルでゆったり過ごしました。

ファンタジースプリングスのエリア

入場制限解除後のファンタジースプリングスの待ち時間や周り方

うちは、ラプンツェルのランタンフェスティバルのDPA(ディズニープレミアアクセセス)をとれたのが18時台だったので、エリアの入場も夜にしました。

りさ

エリア内は幻想的な雰囲気で、最高でしたよ!!!

ランタンフェスティバルも、大変美しかったです…!!!

入場制限解除後のファンタジースプリングスの待ち時間や周り方

ランタンフェスティバルは、今度は昼間にもう一回見にいきたいです。

入場制限解除後のファンタジースプリングスの待ち時間や周り方

アナ雪アトラクションも乗りたかったなぁ。

入場制限解除後のファンタジースプリングスの待ち時間や周り方

夜の7時ころは、フック船長の船はだいぶ空いており、ピーターパン好きの子供たちは大はしゃぎでした。

余裕がある方は、昼だけではなく、ぜひ夜のファンタジースプリングスも楽しんでほしいです。

まとめ|ファンタジースプリングスでアトラクションに乗りたい方へ

規制緩和後のファンタジースプリングスレポをまとめます。

お日にちや状況にもよると思いますが、規制緩和後(2025年1月11日)のディズニーシーレポで分かったことは下記です。

・アナとエルサのフローズンジャーニーに乗りたいなら、開演時間よりも1~2時間前に並ぶべき

・ファンタジースプリングスのアトラクションに2種類以上乗りたい場合も、開演時間よりも1~2時間前に並ぶべき

・ラプンツェルのランタンフェスティバル、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーは、開演1時間後でも有料パスは残ありでした

うちは、ディズニーのある舞浜駅からたった3駅の潮見駅付近にホテルをとりました。

朝早くディズニーに行きたい方には、好立地なホテルでしたよ!

ディズニーシー、ファンタジースプリングス、楽しんでくださいね^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次